
【就職内定速報】金融業界*飯能信用金庫 内定者インタビュー
地元に愛される地域密着型金融機関 飯能信用金庫に内定しました

飯能信用金庫内定
商学科2年
埼玉県立小川高等学校出身
商学科 経営・マーケティングコース専攻の新井さんが子どもの頃からよく知る地元の飯能信用金庫の採用試験にみごと合格しました! SAIJOのキャンパスライフや学び、第一志望の企業から内定を勝ち取った就職活動についてお話しを聞きました。
高校1年の頃からオープンキャンパスに来ていたSAIJOなら、多彩なコースがあって分野ごとに専門的に学べるので、必ず自分に合った進路を見つけられると思いました。
SAIJOのオープンキャンパスに何度も参加するうちに一般企業の事務職に興味を持つようになって、経営や簿記についてもしっかり学べる経営・マーケティングコースに入学。消極的な自分の性格をSAIJOの2年間で前向きに変えたいと思い、いろいろな行事に参加したり、苦手だったパソコンや高校では学ばなかった簿記の勉強にも積極的に取り組みました。SAIJOは先生方も仲間たちも一所懸命に頑張る気持ちを応援してくれる雰囲気があるので、向上心を持ち続けることができたと思います。
オープンキャンパススタッフ、企業セミナーのプロジェクトメンバーを経験して、高校生はもちろん保護者や企業の方々など年上の人とお話しする機会に恵まれ、確かなコミュニケーション能力を身につけることができました。
高校生にSAIJOの良さを伝えたいと思いオープンキャンパススタッフの一員として活動しています。全体説明会では司会もやらせていただき、大勢の参加者の前で話したり会の進行を管理するという貴重な経験もできました。企業セミナーではプロジェクトメンバーとして企業の方々と接する機会があり、その中には第一志望の飯能信用金庫の人事担当の方もいらっしゃいました。後日の採用試験の時には、SAIJOキャンパスでお会いしていることを覚えていてくださったのでとても心強い気持ちになりました。
将来仕事で役に立つと思ったことは自分から積極的に学ぶことを心がけました。入学以来、SAIJOの学びを通して自ら成長を実感することの楽しさを感じています。
1年次のうちに日商販売士検定の3級、2級を取得。目標としている事務職に就くためには簿記も必要だと思い、日商簿記検定の3級を取得しました。課題やレポート作成などは学内のコンピュータ室に通い詰めたことで、高校の頃はあまり得意ではなかったパソコンも使いこなせるようになり、マイクロソフトオフィススペシャリスト(word・excel)の資格も取得しました。学んで結果を出すことの楽しさを感じる毎日! 卒業までに秘書技能検定2級などにもチャレンジするつもりです。
就職活動では、最初にエントリーしたのが第一志望の飯能信用金庫でした。春休み中も毎日のようにSAIJOのキャリアサポートセンターに通い、万全を尽くして採用試験に臨みました。
第一志望の飯能信用金庫が最初のエントリーでした。一社に集中することで就職活動に全力を尽くしたいと思い、結果が出るまでは他の企業へのエントリーは考えないことにしました。飯能信用金庫に就職した2年先輩のSAIJO卒業生を訪問してお話しを聞いたり、キャリアサポートセンターで何度も履歴書の添削や模擬面接をしていただきました。本番の面接でも話し方、声の大きさや出し方など、教えていただいたとおりにできたと思います。金融ということもあり身だしなみには特に気を使いましたが、SAIJOでマナーの指導を受けていたので、ライバルの他大学生に気後れすることもありませんでした。飯能信用金庫は両親にも馴染みの地元信金ということもあり、内定の知らせはとても喜んでくれました。今後はボランティア活動にも積極的に参加して地域の人に愛される信金スタッフを目指します。