商学科 〈コース案内〉



データエンジニア データサイエンティスト プログラマー
- 身につける知識・技術
- 将来のデジタル社会で活躍できる人材になるためのビジネスに応用できるデータサイエンスとAIの知識を養いながら、データ分析のプログラミングスキルを身につけます。
- 取得を目指す資格
-
- ITパスポート
- 統計検定3・4級
- 統計検定 データサイエンス基礎
- ビジネス能力検定(B検)ジョブパス2・3級
- サービス接遇検定準1・2級
- Microsoft Office Specialist
(Word,Excel,Power Point)
- 卒業後のステップアップイメージ
-
ICTスタッフ、IT事務スタッフ、SE、オペレーター
- STEP UP ▸
- データエンジニア、データサイエンティスト、プログラマー


-
父の影響で目指したIT業界で
学んだスキル活かしSEを目指しますIT業界 内定者の声
インフォメーションサービスフォース㈱ 内定
出川 亜沙美さん埼玉県立飯能高等学校出身
IT業界に関心を持った理由は、父がSE(システムエンジニア)として仕事をしている姿に尊敬と憧れを抱き、高校時代に取得したパソコンのスキルを活かしたいと思い、IT業界への就職を目指しました。短大の講義では「コンピューター基礎知識」で基本を学び、「プログラミング」や「データサイエンス」などの応用まで幅広く受講しています。お客様の要望に応えられるようなSEになるため、現在はITパスポート試験合格に向け、日々勉強に励んでいます。
-
顧客の行動・心理データから
ビジネスの仕組みが分かる!学生の声
佐藤 史菜さん
長野県立野沢南高等学校出身
実際のビジネスモデルをもとに、顧客の行動や心理をデータから読み解くことで、どのように売り上げに影響するか学んでいます。また市場分析について学ぶことで、新しい発見に繋がっています。
-
友達と楽しくゲーム感覚で
プログラミングの勉強ができる!学生の声
小林 和葉さん
長野県立長野吉田高等学校出身
プログラミング受講前は難しい文字列が並んでいる印象でしたが、ブロックを組み合わせるといった基礎から学ぶことができます。友達同士でゲーム対戦ができるなど自分がプログラミングしたものが実際に動いている様子を見ると、楽しさや達成感を味わうことができます。