
商学科専門教育科目一覧
学科基本科目
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | |
---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | |||
現代商学 | 1年 | 2 | 選択必修4単位以上 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 |
|
マーケティング | 1年 | 2 | ||
経済学 | 1年 | 2 | ||
簿記原理 | 1年 | 2 |
学科教養科目
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | |
---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | |||
ビジネスレター | 1年 | 2 | 選択必修2単位以上 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 |
|
ビジネス基礎知識 | 1年 | 2 | ||
サービスと接遇 | 1年 | 2 | (2) | |
ビジネススキル | 1年 | 2 | (2) |
専門ゼミ
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | |
---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | 専門ゼミⅠ | 2年 | 4 | 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 |
専門ゼミⅡ | 2年 | 4 | ||
卒業研究 | 2年 | 2 |
語学科目
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | |
---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | |||
ビジネス英会話A | 1・2年 | 1 | 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 | |
ビジネス英会話B | 1・2年 | 1 |
ファッション・トレンド科目
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | ||
---|---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | ||||
ファッションビジネスⅠ | 1年 | 2 | 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 | ||
ファッションビジネスⅡ | 1年 | 2 | |||
ファッション雑貨研究 | 2年 | 2 | |||
販売実務A | 1年 | 2 | |||
販売実務B | 1年 | 2 | |||
ショッププレゼンテーション | 2年 | 2 | |||
ショップマネジメント | 2年 | 2 | |||
ファッションコーディネート | 1年 | 1 | |||
カラーコーディネート | 1年 | 1 | (1) | ||
セルフメイク実習 | 1年 | 1 | |||
ネイルコーディネート | 2年 | 1 | (1) | ||
特別演習A(ファッション知識) | 1年 | 2 |
ビューティーホスピタリティ科目
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | ||
---|---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | ||||
インプレッションマネジメント | 1年 | 1 | 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 | ||
ケースディスカッション | 1年 | 1 | |||
トータルコンディショニング | 2年 | 1 | |||
ビューティーサイエンス | 2年 | 2 | |||
手話Ⅰ | 1年 | 1 | |||
手話Ⅱ | 1年 | 1 | |||
オフィスホスピタリティ | 2年 | 2 | |||
メイクアップ基礎知識 | 1年 | 2 | |||
肌科学 | 1年 | 2 | |||
化粧品学 | 2年 | 2 | |||
ビューティーアドバイザー | 1年 | 1 | |||
セルフメイク実習 | 1年 | 1 | |||
ネイルコーディネート | 2年 | 1 | (1) |
経営・マーケティング科目
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | ||
---|---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | ||||
経営学 | 1年 | 2 | 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 | ||
ベンチャービジネス | 1年 | 2 | |||
グローバルビジネス | 2年 | 2 | |||
投資シミュレーションと経済 | 1年 | 2 | |||
ブランド・マーケティング | 1年 | 2 | |||
広告論 | 1年 | 2 | |||
消費者行動論 | 2年 | 2 | |||
リテールマーケティング基礎 | 1年 | 2 | 特別演習A(リテールマーケティング) | 1年 | 2 |
特別演習B(リテールマーケティング) | 1年 | 2 |
会計・事務コンピュータ科目
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | ||
---|---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | ||||
会計基礎知識 | 1年 | 2 | 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 | ||
税法 | 1年 | 2 | |||
コンピュータ会計 | 2年 | 2 | |||
労務管理基礎知識 | 2年 | 2 | |||
マネービジネス | 2年 | 2 | |||
コンピュータ基礎知識 | 1年 | 2 | |||
プログラミングA | 1年 | 2 | |||
プログラミングB | 2年 | 2 | |||
簿記Ⅰ | 1年 | 4 | |||
簿記Ⅱ | 1年 | 4 | |||
特別演習A(上級簿記) | 1・2年 | 2 | |||
特別演習B(上級簿記) | 1・2年 | 2 |
医療事務コンピュータ科目
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | ||
---|---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | ||||
調剤事務Ⅰ | 1年 | 2 | 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 | ||
調剤事務Ⅱ | 1年 | 2 | |||
医療法規 | 1年 | 2 | |||
医学基礎知識 | 1年 | 2 | |||
疾病基礎知識 | 1年 | 2 | |||
医療事務演習Ⅰ | 1年 | 2 | |||
医療事務演習Ⅱ | 1年 | 2 | |||
医療秘書 | 1年 | 2 | |||
医療総合知識 | 2年 | 2 | |||
医事コンピュータ | 1年 | 2 | |||
電子カルテ | 2年 | 1 | |||
診療報酬請求事務A | 2年 | 2 | 診療報酬請求事務B | 2年 | 2 |
DPC概論 | 2年 | 2 | |||
医師事務作業補助Ⅰ | 2年 | 2 | |||
医師事務作業補助Ⅱ | 2年 | 2 | |||
特別演習A(医療事務) | 2年 | 2 | |||
特別演習A(医事コンピュータ) | 2年 | 2 |
調剤薬局事務科目
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | ||
---|---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | ||||
調剤事務Ⅰ | 1年 | 2 | 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 | ||
調剤事務Ⅱ | 1年 | 2 | |||
薬局法規 | 1年 | 2 | |||
調剤事務コンピュータ | 1年 | 1 | |||
医薬品の知識Ⅰ | 1年 | 2 | |||
医薬品の知識Ⅱ | 1年 | 2 | |||
薬理学Ⅰ | 1年 | 2 | |||
薬理学Ⅱ | 2年 | 2 | |||
薬事関係法規 | 2年 | 2 | |||
調剤事務演習A | 2年 | 2 | |||
調剤事務演習B | 2年 | 2 |
英語グローバル科目
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | ||
---|---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | ||||
海外メディアビジネス | 1年 | 2 | 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 | ||
ビジネスイングリッシュ | 1年 | 2 | |||
英語プレゼンテーション | 1年 | 2 | |||
グローバルスタディA | 1年 | 2 | |||
グローバルスタディB | 1年 | 2 | |||
エンターテインメントイングリッシュ | 1年 | 2 | |||
英語ディベート | 2年 | 2 | |||
通訳トレーニング | 2年 | 1 | |||
海外ソーシャルメディア | 2年 | 2 | |||
子ども英語 | 2年 | 2 |
韓国語科目
授業科目 | 開講年次 | 単位数 | 卒業必要単位数 | ||
---|---|---|---|---|---|
春学期 | 秋学期 | ||||
韓国語初級 | 1年 | 2 | 教養・キャリア科目と専門教育科目の選択科目を合わせて62単位以上 | ||
韓国語中級 | 1年 | 2 | |||
韓国語上級 | 2年 | 2 | |||
実用韓国語会話A | 1・2年 | 1 | |||
実用韓国語会話B | 1・2年 | 1 | |||
特別演習A(韓国語検定) | 1年 | 2 | |||
特別演習B(韓国語検定) | 1年 | 2 | |||
特別演習C(韓国語検定) | 2年 | 2 | |||
特別演習D(韓国語検定) | 2年 | 2 | |||
韓国語通訳トレーニング | 2年 | 1 | |||
ビジネス韓国語 | 2年 | 1 | |||
韓国の生活と文化 | 1年 | 2 |
- Ⅰ~Ⅳを付した科目は、Ⅰを履修した後でⅡ、Ⅱの後にⅢなど、履修順序が決まっている科目です。
- A~Dを付した科目は、どれを先に履修してもよく、1科目のみの履修も可能です。
- 秋学期の単位数が(1)(2)の科目は、春・秋学期で授業内容が同一のため、いずれかで履修します。
- ※「卒業研究」は専門ゼミⅠ・Ⅱを修得し、提出された研究成果に対し認定する科目です。
- 商学科カリキュラムマップ(PDF 348KB)