トピックス

高校生の皆さん大集結!「総合的な探究の時間」ミニ発表会を開催します!!!

SHARE
  • Xで記事をシェア
  • Facebookで記事をシェア
  • LINEで記事をシェア

 令和の高等学校では、生徒が自発的に横断的・総合的な課題学習を行う時間として「総合的な探究の時間(略称:総探)」が設けられています。この「総探」には、各校の独自性が強く反映されます。

 SAIJOでは、高大連携の一環として「『総合的な探究の時間』情報交換会」を今年の3月に開催。埼玉県立飯能高等学校の松田洋一先生、同じく埼玉県立秩父高等学校の田中里奈先生より話題提供いただき、実際の取り組みや実践上での困難、留意点など、高校の先生方との学び合いの場を持つことができました。

 

 今度は、高校生の皆さんの番です! 実際に探究活動を進める生徒さんたちの最新の取り組みについてご発表いただきます。今回は、SAIJOの連携協定校である埼玉県立日高高等学校の皆さんと、3月の企画でご登壇くださった松田先生の埼玉県立飯能高等学校の皆さんがご登壇くださいます。

 彩女祭期間中の開催ですので、皆様お誘いあわせの上、ぜひお気軽にご観覧ください(申込不要)。

埼玉女子短期大学令和7年度高大連携「総合的な探究の時間」ミニ発表会

と き:2025年10月18日(土)10時45分~11時45分

ところ:埼玉女子短期大学 大教室

発表者:埼玉県立日高高等学校の皆さん

              埼玉県立飯能高等学校の皆さん(探究部含む)

発表題目(予定):

              「日高市の魅力」「自動車のすごさ」「駄洒落のすごさ」「睡眠について」

              「埼玉県立飯能高等学校 探究部プロジェクト」

              「猿島から学ぶ埼玉魅力度アップ計画」

関連リンク

  • 開学30周年記念特設サイト
  • デジタルパンフレット
  • 2026年度 募集要項
  • 科目等履修生制度
  • 指定女子学生会館のご案内
  • 埼玉東上地域大学教育プラットフォーム
  • 図書館
  • 平日ならいつでも歓迎!キャンパス見学&進学相談会