2024/10/04
医療専門ゼミ「応急救護の講習」開催!
医療専門ゼミの秋学期第1回目の授業は、応急救護の講習会です。講師は、埼玉県川越市に所在する川越救急クリニックの救急救命士の皆さんです。
医療専門ゼミは、「健康」と「幸せ」をテーマに、さまざまな「場」で情報を発信してまいりました。今年度は、日高市内の小中学校5校で、保健体育の授業を展開します。性教育や感染症、心肺蘇生法について学生自らが教壇に立ち、子どもたちへ体と心の大切さを伝えます。
そして、もうひとつの「場」が学内です。専門ゼミ生が作成した「傷病者救護マニュアル」を本学の学生が周知理解できるよう、ホームページに掲載する予定です。
今回、傷病者救護マニュアルの監修者である救命士の方々から、マニュアルについて、細かな修正点やアドバイスを頂きました。学生たちからも多くの意見や質問があり、とても有意義な話し合いになりました。
また、中学校で実施する予定の心肺蘇生法についてもご指導いただきました。誰もが行えるわかりやすい救命法を丁寧に教えてくださいました。
最後に中路救命士から学生にメッセージを頂きました。
「傷病者の気持ちになって何ができるのかを考えることが大切!」
「応急救護をするときは、傷病者だけでなく、救護する人の安全を考えることも大切!」
今回の貴重な経験を今後の糧としていくこと、更に、今後の活動も懸命に取り組んでまいります。
いのちの大切さを互いが知り、思いやりに満ちた社会となることを願っております。