学生支援緊急給付金の申込受付について(第2報 2月9日更新)
在学生の皆さま
「学生支援緊急給付金」の申込受付について
※12月時点で給付奨学金に採用されている学生は、対象外となります。
※推薦期日が迫っているため、確認に時間を要するオンライン申し込みを行いません。
〇申請について
添付の申請書類を出力、もしくは、学務課窓口で受け取り、必要事項を記入し、学務課に提出してください。申請の詳細は、下記の『学生等の学びを継続するため緊急給付金申請の手引き』を確認してください。
https://www.mext.go.jp/content/20211220-mxt_gakushi01-000019539_1.pdf
申込締切:2月21日(月)
前回の申込の際、添付資料の不備が非常に多かったため、以下のことを必ず守って申請をお願いします。
(申請に不備がある場合、要件を満たしていても推薦対象外となりますのでご注意ください。)
1.指定の添付書類を必ずつけること。
①【様式1】申請書
②【様式2】誓約書
③奨学生証など認定書の写し
④アパート等の賃貸契約書の写し(自宅外生のみ)
⑤預貯金通帳の写し(任意)
⑥新型コロナウイルス感染症対策に係る公的支援を受けている受給証明書等(提出可能な場合)
⑦アルバイト先からの給与明細(減額前、減額後 ※減少がわかるものが昨年度に係るものである場合、本年度のアルバイト収入が改善していないことがわかるものも添付すること)(任意)
2.「緊急給付金申請書」の「3.申し送り事項」に現状を詳細に記入すること。
3.申込要件を熟読して申請すること。
※既存の支援制度を活用していること、または、申請予定であることが条件となります。
①高等教育の修学支援新制度
②日本学生支援機構の第一種奨学金(無利子奨学金 )
③民間等による支援制度
よって、まだ利用していない学生の場合、第一種奨学金の「緊急採用」に申請する必要があります。第一種奨学金の対象外である学生は、民間の奨学金や学校独自の支援制度の利用を予定していれば申請可能です。
なお、一部要件を満たしていない場合も、申請をすることは可能です。
(申請者の中から、学びを継続することが難しいと判断される方から推薦の対象となります。)
〈注意事項〉
- 各大学・短大に推薦枠が配分されるため、対象者であっても必ず給付を受けられるわけではありません。
- 申請から支給まで、タイトなスケジュールとなっています。申請に必要な証明書類がそろわない場合でも自己申告で申請することは可能です。万が一、申告内容に虚偽があった場合は、返金を求められることがありますので、注意してください。
(本件問合せ先 埼玉女子短期大学学務課 042-986-1616)
- 『学生等の学びを継続するため緊急給付金』申請の手引き
(608KB)
- 学生支援緊急給付金申請書【様式1】
(183KB)
- 誓約書【様式2】
(193KB)