2021/10/08
本学特任講師が「第1回 ポールdeウォーク活動・研究交流集会(10/23)」のパネルディスカッションに登壇します!
2021年10月23日(土)、
一般社団法人東京都ポールdeウォーク推進協議会主催の「ポールdeウォーク活動・研究交流集会」が開かれます。
(於:国立オリンピック記念青少年総合センター)
第3部のパネルディスカッション「新しい時代の、新しい生き方の提言」に、本学特任教員でマナー・ホスピタリティ研究所研究員の小川暢子講師が登壇します!
ポールウォーキングとは2本のポールを持って歩く運動のこと。超高齢社会に突入する日本では、ただ長生きするのではなく、いかに健康を維持するかが重要な課題です。元気に楽しく健康長寿を実現する運動としてポールウォーキングには大きな期待が寄せられています。
SAIJO生には「マナホスの先生」として親しまれる小川講師ですが、ポールウォーキングマスターコーチ、介護予防運動指導者といった一面もあり、SAIJOの授業においても、身体のバランスや歩き方、呼吸から心身を整えるという視点が生かされています。
運動の秋、身体を動かすのが心地よい季節になりました。
皆様もぜひこの機会にご参加ください。


◆ 第1回 ポールdeウォーク活動・研究交流集会 イベント案内
http://www.jfn-network.com/お知らせ/2287
※ 一般社団法人日本フロンティア・ネットワークのページに遷移します