本学後援ビジネスコンテスト「ソーシャルひだかんファレンス2021」で本学教員が審査員に!!
トピックスとしてもご紹介した講演会
「地域につながる事業価値の組み立て方」は、
2021年7月15日(木)飯能市民会館にて盛況のもと開催されました!
<7/15 飯能青年会議所主催のパネルディスカッションに本学教員が登壇します!>
https://www.saijo.ac.jp/topics/details_01945.html
後半のパネルディスカッションには、本学の小林奨助教も登壇。
地域の活性化と諸問題の解決に向けて何が必要か、
CSV(Creting Shared Value: 共通価値の創造)を中心に
各登壇者の知見に基づいて熱い議論が交わされました。
講演会を主催した飯能青年会議所では、次なる企画も進行中です。
地域活性化のみならず社会に貢献するソーシャルビジネスを担う事業者支援のため、
「ソーシャルひだかんファレンス2021」というビジネスコンテストが催されています。
<ソーシャルひだかんファレンス2021ホームページ>
https://keiei2021.wixsite.com/my-site
本学の小林奨助教もこのビジネスコンテストの審査員を務めます!
最終審査(9月11日 於:日高市生涯学習センター)の様子は、
「ソーシャルひだかんファレンス」Youtubeチャンネルにて
10月1日(金)から一般公開される予定です。
審査員の評価の基準や視点も明らかになりますから、
数々の事業のヒントが詰まった動画になることと思います。
社会貢献や地域活性化に関心をお持ちの方も
新しいビジネスの創業をお考えの方も、ぜひご視聴ください。
