特別講演【上尾中央総合病院】
12/16(水)上尾中央総合病院の駒宮様に特別講演を実施していただきました。OGの赤瀬さん、上野さんにもお越しいただき、現場で働く方々の貴重なお話を聴くことができました。
駒宮様による講演の様子

自分が最終的にどうなりたいかを考えて病院を選ぶことが大切ということを学びました。色々なことに興味をもち、早め早めの情報収集を心掛け、思い立ったらすぐに行動しましょう。また今年度は、コロナの影響でインターンシップや実習に参加できない状況が続くため、駒宮様自ら院内の様子をビデオで撮影していただき、細かく紹介してくださいました。病院で働くイメージが膨らんだのではないでしょうか。
OGの方々への質問コーナー
参加学生からはあらかじめたくさんの質問をいただいておりました。キャリサポの椎名さんが質問し、OGの方々がお答えする流れで進めていきました。
質問者の椎名さんと回答者のOG赤瀬さん、上野さん
現場で働くOGの方々のお話に熱心に耳を傾ける参加学生
質問・回答内容の一部をご紹介
◆仕事をする上で大変だと感じる場面はどのような時ですか?
→診療報酬の確認業務が、一番大変です。ミスの許されない業務なので、ダブルチェック、トリプルチェックが欠かせません。
◆仕事にやりがいを感じる時はどんな時ですか?
→不安を抱えて来院される方が多いので、自分が対応し患者様が笑顔で帰られた時はやりがいを感じます。また、「ありがとう」と言われた時もとてもやりがいを感じます。
◆仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
→例えばお年寄りの方には姿勢を低くし目線を合わせるなど、患者様に合わせた対応をすることを大切にしています。
参加学生から寄せられた感想の一部をご紹介
◆医療業界だけではないですが、社会に出るということは自ら考え、周囲に働きかけて自分から動いていくことが大切だと改めて分かりました。
◆院内のビデオを見て、病院の雰囲気などHPだけではわからなかったことを知ることができました。
◆今のうちから資格の勉強をするとともに、コミュニケーション能力を身に着けるためにいろいろな経験をしていきたいと思いました。
◆卒業生の方の生の声を聞けて、医療事務員として働きたいという気持ちが強くなりました。
◆今日の講義を就職活動や社会人になったときに活かしたいと思います。