県内中学校にて、保護者向け「大人のマナホス講座」を実施しました。
10月25日(金)、「SAIJOマナホス研究所」の白石晴美研究員が白岡市立篠津中学校PTA主催、保護者向け「大人のマナホス講座」の講師を務めました。
あいにくの雨模様の中、21名の保護者がご参加くださいました。

「急な葬儀、きちんとした振る舞いができているかしら?」
「久々のお祝いの席、身だしなみは大丈夫かしら?」
「職場での敬語の表現や電話応対に、失礼はなかったかしら?」
今更なかなか他人には聞けないあやふやなこと、実は間違っていたかもしれない身だしなみや振る舞いについて、事前に寄せられた疑問にお応えしながら楽しく学んでいただきました。
また、きらりとセンスアップする立ち居振る舞いの実習は、オリジナルの授業教材「SAIJO棒」を使用し、保護者の方々も実際に体を動かしながら、和気あいあいとした雰囲気で行われました。
「SAIJO棒はどこで購入できますか?」
「就職活動を控えた20歳の息子に使いたい!」
という声もあり、マナホスオリジナル教材も大好評でした。
後日、ご丁寧にお礼状と受講者の感想をお送りくださいました。
「袱紗を慶事と弔事で色を分けようと思った。」
「お辞儀ひとつ、手の使い方ひとつで、相手に対する気配りはもちろん、自分の気持ちも丁寧に整っていくと思いました。」
「家庭でも実行して、子どもにも教えたいです。」
「この歳までちゃんとわかっていなかった事だったので大変勉強になりました。」
「お辞儀の姿勢が難しかったです。」
主催者の皆様、貴重なお声を届けてくださり、ありがとうございました。
麻生校長先生、最初から最後までご参加くださり、感謝申し上げます。
SAIJOマナー・ホスピタリティ研究所は、「マナーとホスピタリティ」教育の体系化、「マナーとホスピタリティ」科目の充実と進化を目的に活動しています。
「SAIJOマナー・ホスピタリティ研究所」2019
http://www.saijo.ac.jp/manners/