2018/07/31
「SAIJOマナー&ホスピタリティ研究所」2018年度研究報告会が行われました。
7月30日(月)、第3回「SAIJOマナー&ホスピタリティ研究所」研究報告会が行われました。

今回は「入口と出口から見たマナホス教育について」をテーマに
本学の山田広報室長と木野下キャリアサポートセンター長にご講演賜りました。

講演タイトル:「高校生の意識を変えるために必要なこと」 山田広報室長

講演タイトル:「自信の素としてのマナホス効果」 木野下キャリアサポートセンター長

「マナー&ホスピタリティ研究所」の足立所長
講演後の質疑応答では、活発な意見交換が行われました。
入学前から卒業後までの情報を共有し、互いの理解が深まるととともに
マナホス教育への更なる課題も見つかりました。
ご多忙の折、学長をはじめご参加いただいた多くの教職員の皆様には厚くお礼申し上げます。
SAIJOマナー&ホスピタリティ研究所は、「マナーとホスピタリティ」教育の体系化、「マナーとホスピタリティ」科目の充実と進化を目的に活動しています。
「SAIJOマナー&ホスピタリティ研究所」2018
http://www.saijo.ac.jp/manners/