トピックス

2017/05/04

三ツ木専門ゼミ(観光)が飯能青年会議所の会議で「地域活性化」についてプレゼンテーションを行いました!!

今回は、公営社団法人飯能青年会議所の未来共奏委員会の「飯能・日高の『まちづくり』」プロジェクトにおきまして、2016年度の三ツ木ゼミナールが行った産学官プロジェクトについてのプレゼンテーション行いました。

 

日高市の地域活性化プロジェクトにどの様に関わっているのか、ゼミナールの説明の後、大宮駅で行った日高市魅力度アンケートの結果の分析を話し、以下のプレゼンテーションを行いました。

・ゼミ生が取り組んでいる曼珠沙華シーズンのバスガイドの取り組みについて

・日高市唯一の国登録有形文化財の高麗郷古民家を活用した「高麗郷古民家カフェ」の取り組みについて

・日高市の魅力を歩いて知ってもらうことをテーマにしたJR東日本との「駅からハイキング」の取り組みについて

・地元企業である加藤牧場や長澤酒造、豆腐厨房、栗こま娘本舗亀屋、シャロン、備前屋、ケヤキ堂、カフェ&ベーカリー日月堂とのコラボレーション商品・企画・販売について

 

結論として、「点」ではなく、「線」、そして、「面」で、「川越~日高~飯能~秩父」を魅力ある広域周遊観光のルートにすることを提案しました。
また、その後、飯能青年会議所主催の夏季イベントの企画会議にも出席しました。

最後に、プレゼンテーションを観て下さった飯能青年会議所の皆さま、駿河台大学、飯能南高校、大川学園、自由の森学園の教職員、学生・生徒の皆さまに感謝申し上げます。

  • 開学30周年記念特設サイト
  • デジタルパンフレット
  • 2026年度 募集要項
  • 科目等履修生制度
  • 指定女子学生会館のご案内
  • 埼玉東上地域大学教育プラットフォーム
  • 図書館
  • 平日ならいつでも歓迎!キャンパス見学&進学相談会