トピックス
10月24日(金)「SAIJOマナホス研究所」の宇都宮弘子研究員が、 日本女子体育大学附属二階堂高等学校のキャリアデザインコースの3年生を対象に、「マナー講座」を実施しました。
「ホスピタリティ」について、その語源や起源について触れ、「マナー」との関係性についてお話をした後、社会生活を送る上で重要と言われている「コミュニケーション」について、また自分の第一印象を知るワークを通じて”自分の強み”が何かを知り、それをより魅力的なものにするためにはどうすれば良いのかを考えてもらいました。

後半は、社会で求められる基本的なマナーである「身だしなみ」と「言葉遣い」について学び、最後は「美しい立ち居振る舞い」をテーマに、物の受け渡しをする際のアイコンタクトや所作、本学オリジナルの “SAIJO棒“ を使用して、基本の立ち姿勢から3種類のお辞儀をペアワークで実践しました。元気な挨拶と溌剌とした笑顔あふれる雰囲気のなか、お互いに声をかけ合いながら一生懸命取り組まれる姿が素晴らしかったです。

授業終了時には、元気な挨拶と習得したばかりの美しい最敬礼を全員で実践してくださいました。
二階堂高等学校の皆さんが、笑顔とホスピタリティマインドを大切に活躍されることをお祈りしております。








