トピックス
埼玉女子短期大学は㈱ANA総合研究所と産学連携協定を結んでおり、ANAグループでのインターンシップ等の機会を得ることができ、業界経験豊かな教員からエアラインスタイルのホスピタリティやマナーを実践的に学ぶことができます。
今回は㈱ANA総合研究所の要海昌樹様と堀口秀樹様にご来学いただき、出張講義を実施いただきました。
1年生が受講している〈エアラインビジネス〉の講義では、要海様より、ANAが実施している「FFP戦略(Frequent Flyer Program)」についてご講演いただきました。「FFP戦略」とは、航空会社が実施しているマイレージプログラムを通じて顧客の維持や、さらに頻繁に利用してもらうための戦略的なアプローチを指します。ANAマイレージクラブを例に、お客様にどのように継続的に飛行機に搭乗していただけるのか、また、要海様の海外勤務時の経験を交えながら、実際のビジネス戦略について学ぶことができました。質疑応答では、学生ならではのユニークな視点から質問が飛び交い、対人サービスだけでなく、エアラインビジネスの幅広い分野について学ぶことができました。
![](../att/03033_22376_010.jpg)
![](../att/03033_22376_020.jpg)
2年生が受講する〈エアライン専門ゼミ〉の講義では、まずゼミ生が福島県西会津町や塙町などで実施しているSDGs活動について発表を行いました。その後、堀口様よりANAが取り組んでいる活動を例に、「ESG経営」についてご講義いただきました。「ESG経営」とは、環境・社会・ガバナンスの課題に適切に配慮する企業活動のことを指し、企業はESG経営を通じて社会全体に貢献しています。講義はディスカッション形式で進行し、ゼミ生はこれまで取り組んできた活動を振り返りながら、ESG経営について学びました。
![](../att/03033_22377_010.jpg)
![](../att/03033_22377_020.jpg)
企業の方からエアラインビジネスについて学ぶことは大変貴重な機会で、教科書やインターネットでは得られない現場の声や具体的な事例を直接聞くことができ、非常に有意義な学びとなりました。
![](../att/03033_22378_010.jpg)
![](../att/03033_22378_020.jpg)