教員紹介

佐藤 響平

職名 助教
所属 商学科
担当科目
  • コンピューターリテラシーA(f,g クラス)
  • コンピューターリテラシーB(f,g クラス)
  • データサイエンス
  • 知の探究A
専門分野
  • 環境情報学
  • 環境動態解析学
  • ジオインフォマチックス(UAV/ドローン,GIS,RS)
過去3年間の研究活動
  • Assessment of the soil fertility potential of Yatsuda rice fields based on humus-derived nitrogen balance and BIOTREX value using UAV hyperspectral sensor,学会発表(共著),Proc. of 21st Organic World Congress,2024年
  • Estimating nitrogen fixation in paddy rice in environmental conservation agriculture using UAV imagery-Case of Yatsuda just below Hiki Hills Hinata-numa-,学会発表(共著),The 2nd International Conference on ICT Application Research,2024年
  • UAV-assisted growth management of paddy rice in environmental conservation agriculture coexisting with weeds -Case of Yatsuda just below Hiki Hills Hinata-numa-,学会発表(共著),The 2nd International Conference on ICT Application Research,2024年
  • 氾濫シミュレーションと逃げ地図を併用した避難リスク評価-令和元年東日本台風時の越辺川流域への適用-,学会発表(共著),国際ICT利用研究学会第9回全国大会,2024年
  • OpenWeatherMapによるビル風を考慮した「クールスポット」可視化アプリの構築 -熊谷うちわ祭りとラグビーロードでの利用事例-,学会発表(共著),第19回日本ヒートアイランド学会,2024年
  • UAV画像を用いたSSD による環境保全型農業の雑草検出に関する基礎的研究,査読論文(共著),環境科学会誌37(3)92-99,2024年
  • ハイパースペクトルカメラを用いた水田土壌の窒素含有量の推定,学会発表(共著),環境科学会2024年年会,2024年
  • ジオインフォマチックスによる窒素に着目した環境保全型農地のポテンシャル評価モデルの構築,競争的資金(共同研究),リモート・センシング技術センター2023年度RESTEC研究助成,2023年
  • OpenWeatherMapによるビル風を考慮した都市部のクールスポットの抽出に関する研究 -熊谷ラグビーロードへの適用-,学会発表(共著),国際ICT利用研究学会第8回全国大会,2023年
  • 無施肥水田における水稲のNDVIと土壌中の窒素含有率との関係性評価 ,学会発表(共著),日本写真測量学会令和5年度秋季学術講演会,2023年
  • ジオインフォマチックスを用いた谷津田の窒素収支評価,学会発表(共著),環境科学会2023年会,2023年
  • ジオインフォマチックスと化学分析を併用した水稲栽培における窒素固定量の評価 ,学会発表(共著),日本写真測量学会令和5年度年次学術講演会,2023年
  • ため池の水を用いた水稲栽培における窒素収支に関する空間情報学的研究 ,学会発表(共著),国際ICT利用研究学会第7回全国大会,2022年
  • UAVを用いた水稲への窒素供給量の推定,学会発表(共著),日本写真測量学会令和4年次学術講演会, 2022年
最終学歴 立正大学大学院地球環境科学研究科環境システム学専攻(理学修士)
所属学会
  • 環境科学会
  • 日本写真測量学会
  • 環境情報科学センター
  • 開学30周年記念特設サイト
  • デジタルパンフレット
  • 2026年度 募集要項
  • 科目等履修生制度
  • 指定女子学生会館のご案内
  • 埼玉東上地域大学教育プラットフォーム
  • 図書館
  • 平日ならいつでも歓迎!キャンパス見学&進学相談会