高校生の皆さまへ 最新トピックス
埼玉女子短期大学の入試は「web出願」と「書類の郵送」を併用して出願を行います。
今回は出願全体の流れと、各選抜の必要書類について解説します。
※高校の先生方へ
出願、指定校などについてのお問い合わせは、こちらのページよりお願いいたします。
出願全体の流れ
①web出願サイトでマイページ登録を行う
マイページ登録はこちらから
↓
②マイページから出願区分を選んで願書情報入力し、出願登録をする
※出願登録のボタンを押していただいた後も、入学検定料のお支払いを済ませるまでは登録情報の変更が可能です。
※出願登録が可能になる日付はLINEで改めてお知らせします。
↓
③出願登録後、入学検定料のお支払い
入学検定料のお支払いをもって出願情報が確定となります。
※お支払い後は入力した情報の変更・修正ができなくなりますのでご注意ください
※入学検定料のお支払い・願書印刷は出願期間に入ってから可能となります。
事前に出願登録をしていただき、出願期間に入ったタイミングで、
検定料のお支払い→願書印刷と進んでいただくとスムーズです。
↓
④マイページより願書、副票、レターパック宛名ラベルを印刷
※お支払いに使用するお名前は願書のお名前と違いが内容にご注意ください。
試験ごとの必要書類を「レターパックライト」に封入し、印刷をした宛名ラベルを貼付し、郵送する
※必要書類は選抜区分によって異なります。
詳しくは後述の【必要書類】の欄をご確認ください。
出願書類がSAIJOに届き、不備がなく受付が完了しましたら、
ご登録のメールアドレスに「出願手続き完了のお知らせ」というメールをお送りいたします。
↓
⑤受験票の印刷
メールを受信後、マイページより受験票が印刷可能となりますので、
印刷をお願いいたします。
※受験票はA4サイズ、カラーで印刷をお願いいたします。
受験票には受験日当日に使用する
- 受験番号
- 試験日
- 集合時間
が記載されておりますので、事前にご確認をお願いいたします。
以上が全体の出願の流れとなります。
【必要書類】
一部の出願書類についてはこちらよりダウンロードができます↓
【総合型選抜】
- 入学願書、副票、宛名ラベル
- 志願理由・活動報告書
- 調査書
- 資格の合格証書、認定書(コピー)
→こちらはお持ちの方のみご提出をお願いいたします。
【学校推薦型選抜(指定校推薦)】
- 入学願書、副票、宛名ラベル
- 志願理由・活動報告書
- 調査書
- 推薦書(指定校推薦用の書式を使用)
- 資格の合格証書、認定書(コピー)
→こちらはお持ちの方のみご提出をお願いいたします。
【学校推薦型選抜(公募推薦)】
- 入学願書、副票、宛名ラベル
- 志願理由・活動報告書
- 調査書
- 推薦書(公募推薦用の書式を使用)
- 資格の合格証書、認定書(コピー)
→こちらはお持ちの方のみご提出をお願いいたします。
【一般選抜】
- 入学願書、副票、宛名ラベル
- 志願理由・活動報告書
- 調査書
【留学生選抜】
- 入学願書、副票、宛名ラベル
- 志願理由書(外国人留学生用):本学指定の書式
- 健康診断書:本学指定の書式に医師が発行したもの
→本学指定の書式の検査項目を満たしていれば日本語学校で実施時の健康診断書でも可 - 日本における最終学歴校の出席・成績証明書
- 日本語留学試験または日本語能力試験成績通知書のコピー
- 在留カードのコピー
- 学歴書:本学指定の書式
- 母国の最終学歴卒業証明書及び成績証明書
→原則原本のご提出をお願いしておりますが、出身国によって原本の入手が難しい場合はコピーに原本に相違ない旨の文言及び日本語学校の学校印を押印のうえ、コピーでのご提出も可
【※あらかじめご確認をお願いいたします】
・願書は基本郵送でのご提出をお願いしておりますが、直接ご来校いただいてのご提出も可能です。ご来校の際は事前に広報室までご連絡をお願いいたします。
・出願書類は出願期間の間に本学に必着となります。
地域によっては到着までに数日かかる場合がございますので、早めの郵送をお願いいたします。
・姉妹・双子・親子受験にて受験をされる場合は入学金、及び入学検定料が免除となりますので、出願登録後、入学検定料のお支払いはせずに埼玉女子短期大学広報室までご連絡をお願いいたします。
・出願にあたっては学生募集要項もあわせてご確認をお願いいたします。
デジタル学生募集要項はこちら